「Mac」と一致するもの

Multiple Dashboardsなどについて書かれた特許がAppleから申請されたそうだ。 これをみると、現行の10.4 Tigerに搭載されているウィジェット管理環境Dashboardが拡張され、複数を管理できるようになるようだ。 例として、仕事用とプライベート用にわけるなどの使用方法が挙げられている。 確かにDashboardウィジェットは増えてくると画面に収まりきらなくなり、かえって使いづらい状態だった。

この複数Dashboardだが、Mac OS X 10.5 Leopardの新機能Spacesと連携させたら面白いかもしれない。 つまり、表示されているSpacesに個別のDashboardを用意できれば、仕事とプライベートを分けるのも簡単になる。 むしろ、Spacesの機能予告ページでは、設定をDashboardとExposéと同じところで行うようなので、連携が前提なのかもしれない。

">ATG D620の開発にも日本からのリクエストがかなり反映されていたと報道されていたが、今度は日本に特化した商品がデルから登場するようだ。 軽量化を追求したノートPCで、既に競合製品の比較や需要動向を確認しているそうだ。 年内に発売が見込まれるようで、楽しみである。

デルはこれまで全世界統一モデルでやってきたようだが、最近中国市場向けに特化した製品を出してきており、今回の日本特価モデルはその流れらしい。 Appleの現行Macも全世界統一モデルだと思うが、こちらも日本に特化した(もちろんしなくても良いけれど)軽量ノートを発売してくれないものだろうか。

AppleのMacBook・MacBook Proのバッテリーに不良がある可能性があり、交換対象となっているそうだ。 Appleのサポート情報によれば、不具合が出ているバッテリーが交換対象ということ。 私も同じ時期に発売されたMacBook Proを使っているので、不具合が出る可能性があるなら交換してもらいたいという気持ちもあるが、今のところ書いてあるような不具合はないので様子を見たいと思う。

">Windows Vistaに対応するなど、大幅に機能増強されていたParallelsだが、日本語版Parallelsも新バージョンへ移行したそうだ。

一方、ParallelsやVMwareと同様に仮想化を行うソフトに、新しい選択肢が加わったようだ。 Mac OS X/Windows/Linuxに対応するVirtualBoxの最新版は、仮想化機能を高速化するカーネル拡張が搭載され、実用的な選択肢として数えることができるようになったようだ。 GPLに基づくオープンソース版として開発されており、(少なくとも現時点では)個人使用と評価目的なら無償で利用可能だそうだ。 まだ対応していない機能は多いようだが、無償ならば使ってみたいと言う人は多そうだ。

Mac OS X関連のニュースを紹介している「Mac OS X News & Topics」にて、Mac OS X 10.5 Leopardの新機能のインサイダー情報が紹介されていた。 もちろんインサイダー情報と言うか、公式なものではないので、数ある推測・噂の一つに過ぎないと考えるのが賢明だろう。

これは、デスクトップの壁紙に関するもので、季節や一日の時間によって壁紙を変化させることができるようになる技術らしい。 既にMac OS Xの壁紙を30分ごとに変更する機能(ただしシステムプリセットの壁紙)もあるが、それをさらに進化させてユーザーでもパターンを作れるようになると言うことだろうか。 ">Windows Vistaの動く壁紙とはまた違った方向性の拡張のようだ。 まあ、季節にあった壁紙を選ぶと言うのもまた楽しみの一つでもあるので、どこまでの有用性があるのかわからないが、面白い試みではあると思う。

Mac OS X 10.3.9および10.4.9の脆弱性を修正するセキュリティアップデートが公開された1月に行われていた、Apple関連のバグを見つけ出すプロジェクトによって見つかったバグにも対応しているそうだ。 見つかったのは1月の下旬のようだが、3ヶ月近くたって修正されるのは遅すぎるように思う。 Microsoftへの批判は多いようだが、Appleもしっかりやってほしいと思う。

Mozillaのメーラー最新版Thunderbirdが、ベータテストを経て正式にリリースされた。 Firefoxと同じGecko 1.8.1系を使い、ユーザーインターフェースを一新している主に新機能は、個数無制限のタグ、未読フォルダなどにアクセスしやすくするフォルダビュー、「戻る」「進む」によるメッセージ履歴、Gmailや.Macアカウントの追加が容易になったことThunderbirdの開発リーダーの一押しはタグ機能のようだ。

">私自身も登場を期待していたこともあり、早速使ってみた。 もちろん一番の期待はタグ機能だったので、タグを付けつつフォルダの再整理してみた。 ところが、一度に多数のメールを移動すると、移動先のフォルダからも移動元のフォルダからもメールがなくなってしまっている事態に陥った。 バックアップがあったので元に戻すことは出来たが、冷や汗をかいた。 また、そのタグを複数付けるときも、付ける順番によってThunderbirdがフリーズするなど、よくわからないバグもあるようだ。 これは前からそうなのだが、検索フォルダをつかった表示はお世辞にも高速とは言いがたく、タグを使うことでフォルダ分けを行うという、私の目論見は外れてしまった。 安定化と高速化を望みたい。

Goole Docs & Spreadsheetsで、プレゼンテーションソフトの機能が使えるようになる見込みだ。 これは、アメリカのTonic Systems社を買収して得た技術によるもののようだ。 具体的には、データの共有やPowerPointファイルのインポート・エクスポートが行えるようだ。 元のTonic Systems社の技術がどう言うものなのかわからないが、ブラウザ画面で直接プレゼンテーションが行えるのは面白いと思う。 今年の夏に登場するそうだが、待ち遠しい。

IDF北京で発表される見込みのLinux版UMPCの情報が掲載されていた。 正式な名称はMIDとのことで、ビジネス向け(だったらしい)UMPCよりも、消費者向けの商品となるそうだ。 低価格化の実現のためもあるのか、OSはLinuxを採用しているそうだ。

スクリーンショットにあるアイコンの並び方は、Mac OS XのDashboardウィジェットの選択画面になんだか似ているが、なかなか洗練されている感じである。 もちろん一番気になるのは価格だが、そこまではわかっていないようだ。

">発売が延期されてしまったLeopardに搭載されるとは思えないが、Appleの特許(申請中?)に同一ウィンドウ内で複数サイズのアイコンを表示するというものが見つかったようだ。 現行のMac OS Xのファインダーでも、アイコンのサイズは変えることができるが、これはウィンドウ内で同じサイズで変化すると言うもので、それぞれのアイコンごとに変更は出来なかった。

重要なフォルダのサイズが大きくするなどすれば見やすそうだが、サイズの判断を自動化してくれたらもっと使いやすくなると思う。 良くアクセスするフォルダは大きくする、あまりアクセスしないフォルダは小さくなる、などとなったら面白い。 他にはアプリケーションの配布時に、実行ファイルのアイコンは大きく、ドキュメントなどは比較的小さく、などと言うことも出来そうだ。 Appleらしい面白い特許だと思う。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25