IrodorI One-Poem World

Version 3.0.1mt Build

IrodorI One-Poem Worldの検索結果

Apple: iOS 10 & macOS Sierra

9月7日のiPhone 7の発表イベント後、配信が始まったiOS 10とmacOS Sierra (10.12)をインストールしたので、ちょっと触った感想など書き残しておく。 なお、使用している端末はiPhone 5sとMacBook Pro Retina (Mid 2014)。

iOS 10

写真App

メモリー、ピープル、撮影地(アルバム)と言った新機能が追加されている。 メモリーはGoogleフォトにもあるように、自動的に旅行などの写真をグループ化してくれる機能。 ピープルは顔認識機能で写っている人をまとめることができる機能。 撮影地は地図から撮影した写真を選ぶことができる機能で、今まで独立して用意されていなかった方が不思議だ。

これらはmacOS Sierraの写真Appでも同様に追加されたが、メモリーやピープルはお互いにデータを共有しているわけではないようだ。

時計Appのベッドタイム

睡眠時間の管理は以前からArgusと言うアプリで行なっているので、とりあえず設定はしたものの、あまり活用できていない。 むしろ、Argusから睡眠時間データをヘルスケアAppへ取り込むことができるようになったことの方がありがたいかもしれない。

持ち上げるとスリープ解除

この機能は期待していたのだが、A7+M7という構成のiPhone 5sには対応していない模様。 M9がSoCに組み込まれたiPhone 6sからの対応ではないかと思われる・・・。

ロック画面・通知画面

正直、ロック画面であれこれ操作する気になれないため、今回の刷新もあまり期待していなかった。 むしろ、iOS 9までは通知を下へスクロールしても、日付とまとめて削除するボタンが常に表示されていたのだが、iOS 10ではこの部分もまとめてスクロールされてしまい、まとめて削除する際の手間が増えてしまった。

macOS Sierra

写真App

新しい機能はiOS 10の写真App同様、メモリー・ピープル・撮影地。 撮影地から写真を選ぶ機能は、確かiPhoto時代にはできた機能で、Mac版アプリとしては特段新しい機能ではないが、やはりあると便利。 メモリーはライブラリを解析後も「メモリーなし」と表示されていたが、しばらくするといくつか表示されてきた。 メモリーの名称を編集できると良いのだが。

ピープルはMac OS X 10.11までの人々と同じかと思いきや、新たにスキャンし直している。 横顔や半分隠れてしまった顔でも認識しており、精度は向上している。 同一人物の判定はイマイチだが、分かれて判定された人を「結合」することは容易。 以前のバージョンにあった、「この人物はこちらの写真にも写っているようです」の作業は「追加の写真を確認」から行える。 また、以前のバージョンで指定されていた人物の情報を忘れている場合があるが、もしかすると手動で顔認識を追加した部分がリセットされ、上記の精度が向上した顔認識で新たに認識されたのかもしれない。

Siri

目玉機能ではあるが、音声でコンピュータに指示を出すということに慣れていないので、使わないことになりそう。

ユニバーサルクリップボード

文字列で試してみたが、割とすぐに反映されるようで、Mac→iPhoneと端末を持ち替えた間に、iPhoneへコピーされていた。

Apple Watchによる自動ロック解除

これも試してみたいが、Apple Watchを持っていないので試せない。 series 2も出たことだし、購入を検討しても良いか・・・。

ストレージの最適化

iCloudの200GB以上のプランがあれば、写真などをクラウド側に置いておき、SSDの容量を節約できるだろう。 無料の5GBではどうしようもない状況。 iCloud以外のストレージサービスに対応することはないのだろうが、ローカルのハードディスクに対応したら便利なのだが。 Time CapsuleでもAppleとしては良いと思うのだが。

: LISMO Book Storeのサービス終了

auの電子書籍サービスの一つLISMO Book Storeがサービス終了になるそうだ。 LISMO Book Storeは主にフューチャーフォン(ケータイ)向けのサービスで、スマートフォン用にはブックパスというサービスが用意されている。 LISMO Book Storeは2010年12月から提供されていたようだが、5年足らずでのサービス終了ということになる。

他にも調べていたら、2001年から続いていたPDABOOKというサービスも終了というニュースがあった。 こちらはDRMフリーとのことで、サービス終了後も引き続き閲覧できるのが救いだろう。 LISMO Book Storeの場合、ブックパスで同じ本を読むことができるとか、そう言った救済措置は用意されないのだろうか。 確か、SONYのReader Storeが北米で終了した際は、Koboへ引き継がれたことがあった。 LISMO Book Storeからブックパスは同じauによる運営であり、au IDなどから購入した本の権利を移行することはたやすいはずだ。

私はiBookstoreを使っており、現在のiPhoneの勢いがおかしくならない限り、AppleはiBookstoreを閉鎖しないであろうと信じている。 しかし何かがおかしくなればバッサリと切ってしまうのも、Appleならやってしまいかねないとも思っている。 こうした不安を感じずに電子書籍を使えるようになってほしいものだ。

Apple: iPhone 5sのエクスプレス交換

買ってから1年半ほどのiPhone 5sだが、最近特に調子が悪くなってきた。 バッテリー残量が30%の状態から、急に電源が落ちてしまったり、慌てて充電するとやはり30%以上の残量だったりする。 駅のホームなど、寒い屋外で使っているとよく電源が落ちることから、バッテリーが劣化しているのではないかと思うが、買ってから2年も経たないうちなので非常に残念だ。 おまけに、いつのことか気づかぬうちに、表面の角付近に1cm程度のヒビが入ってしまっていた。 タッチスクリーンの操作には影響しないものの、保護ケースまでつけていたのに悲しい限りである。

また、最近は位置情報の登録にも異常に時間がかかるようになってきた。 もちろん、GPSを受信しにくいところで登録しようとすると、初回の位置登録には時間がかかるのはわかっている。 しかし、WiFiから位置情報を得たり、前回の位置登録からそれほど時間が経っていなければ、これまで位置登録はほとんど一瞬でできていた。 最近はあまり記事を更新していないが、コロプラプラットフォームの位置情報ゲームは未だにやっていて、位置登録がスムーズにできないのは非常にストレスを感じることなのだ。

せっかくApple Care+に入っていたこともあり、iPhone 5sの交換を行うことを決意、エクスプレス交換を申し込んだ。 通常の交換では1週間ほど預かる形になるが、エクスプレス交換なら宅配業者が持ってきた交換用iPhoneを受け取り、故障したiPhoneを引き取ってもらう形になって、iPhoneが使えなくなる時間が短い。 Apple Care+では、このエクスプレス交換サービスに必要な料金(税抜¥3,300)が無償になる。 最初はAppleのサポートページから申し込もうと思ったが、バッテリーの問題から申し込もうとしても、ディスプレイのヒビから申し込もうとしても、エクスプレス交換を明示的に選べそうにない。

続きを読む "iPhone 5sのエクスプレス交換" »

モバイル: iPhone 5sに機種変更

発売されたばかりのiPhone 5sを早速入手した。 平日に発売ということで当日の入手は早々に諦め、Web予約を狙うことにしたのが正解だった模様。 朝8時の予約開始とともにauのサイトにアクセス、数が豊富と言われていたスペースグレイを予約。 近場では店舗が大きい高崎のLABI1を指定したのも良かったのか、翌日には入荷の案内が来た。

色々なオプションを付けられそうになるものの、基本は全て断った。 割引額が減るとも言われたが、発表会ではそんな話はなかった&auのカスタマーサービスに連絡すると言ったら、結局全額割り引かれることになった。 販売員自身が言っていたが、(押し切られて)オプションをつけた人がほとんどだったようで、この販売方法はやめるべきと感じる。

入手出来たiPhone 5sは印象よりかなり軽く、これまで使っていたiida G11よりも手に取ると軽く感じる。 iOS 7の操作性はすでにiPadで体験済みなので、違和感無く入っていけている(この順番の人は少なそうだが)。 慣れないのはやはりフリック入力だろうか。 慣れれば速いらしいが、まだまだ誤入力が多くて時間はかかりそうだ。

モバイル: auに期待したい2009年の携帯電話業界

2008年は完全につまずいたau,迷走からの脱却に注目と言うコラムがITproに掲載されていた。 私はauの携帯電話を使い続けており、おおよそ2年以内の頻度で機種変更してきた。 しかし、ここ最近では2年以上機種変更していない。 まず現行の機種に決定的な魅力を感じないし、料金体系もフルサポートとかシンプルとか言い始めた辺りからなんだか良くわからないし、不利になったような気がして、変更する気が起きないのだ。 この辺りは悪循環になっていて、興味が持てないから調べようとしないし、余計に良い印象が感じられない。

現行の機種(W41CA)に対する不満は、実のところそれほど大きなものは無い。 単純に使い続けているために、塗装がはがれてしまったり、電池の持ちが悪くなっている気がしてしまったりしているだけだ。 ワンセグには興味が持てないし、GSM対応のグローバルパスポート端末がソニー一択なのも気に入らない。 いっそのことスマートフォンが出てくれば変更してみようとも思うが、auは法人向けしか考えていないようだ。

上記のコラムによれば、販売方法・端末開発の方針に迷走(auらしさがない?)が見られ、docomoからは顧客が奪えず、ソフトバンクからは奪われている状態のようだ。 端末については方向性がはっきりしないな、と前から思っていたが、販売方法もフルサポートとシンプルとで迷走していたとは気づいていなかった。 (言われてみればそうだった、と思ったが。) なるほど、と思うと同時にやっぱりな、と言うのが正直な感想である。

コラムの筆者のアナリストもこの状況をいかに立て直してくるかに注目しているとしている。 筆者の期待はFMC(固定電話と携帯電話の融合)にあるが、私は1ユーザーとして、auのサービス・端末に再度期待したい。 私自身の期待に根拠は無いが、2008年に低迷した危機感から、何か違ったことをしてきてくれるのではないかと思う。 今使っている端末の電池の性能がいよいよ悪くなる前に、早くなんとかしてほしいものだ(笑)。

Web: Microsoftが無料ストレージSkyDriveを正式公開

コンピュータ: 東芝がHD DVDから撤退、終息へ

東芝がHD DVD事業から撤退、次世代DVD戦争に終止符が打たれることになった。 年明けの段階からコンテンツホルダの撤退が相次ぐなど、HD DVDの先行きは悪かったが、とうとう結論が出たと言う感想だ。 技術的には自信があるが、市場環境の変化を直視して対応したとのこと。 やはり、ワーナーの撤退の影響が非常に大きかったようだ。

こうしたスピード決着となった背景には、それを望む市場の動きのスピードがあったようだ。 撤退の発表前に書かれた記事であるが、解説もされている

修理・アフターサービス、ディスク供給についてもきちんと対策をとって行くようだ。 説明会ではいろいろと突っ込んだ質問もされている。 また、ソニーは一本化 によってBD市場の急速な拡大を確信しているとのコメントを発表している。

モバイル: ドコモが立山室堂でのムーバサービスを終了

ドコモがFOMAサービスのため、立山室堂でのムーバのサービス提供を終了するそうだ。 代替となる3Gサービスが用意されているとは言え、携帯電話のサービスエリアが縮小するのはきわめて珍しいことなのではないだろうか。 ドコモも山間部のため回線容量が不足していることが原因としている。

私も数年前に室堂から剱岳に登ったことがあるが、室堂周辺は登山の拠点としてだけではなく、黒部アルペンルートの観光地として、大変なにぎわいだったと記憶している。 そうした場所で携帯電話を使う人の数は年々増えていると考えられ、ドコモのこうした判断もやむを得ないのかもしれない。

Apple: MacBook Airが分解される動画

GizmodoにてMacBook Airの分解動画が掲載されている。 と言っても、ねじを外していって、内蔵のバッテリーを取り出すところまで。 バッテリーの取り外しなどは簡単に出来そうだ、とのこと。 これは、有償のバッテリー交換サービスをより平易に行うためと推測されている。 また、ハードディスクの交換も簡単そうとのこと。 とりあえず安価なハードディスク搭載で買って、値段がこなれてきた頃にSSDに交換する、と言ったことも出来る訳だ。

Web: ライブドアのFastladderがオープンソースに

ライブドアがRSSリーダーのFastladderをオープンソースとして公開したそうだ。 Fastladderはサーバにインストールして使用するRSSリーダーで、単体でも動作するWindows版も用意されている。

元々はWebサービスのlivedoor Readerで、その英語版サービスがFastladderだったそうだ。 私はGoogle Readerを使っているが、livedoor Readerは高速であることが売り物らしい。 今のところGoogle Readerのスピードに不満は無く、スター機能を便利に使っているので、特に乗り換えるつもりはないが、オープンソース化で魅力的な機能が追加されれば、試してみる価値はあると思っている。

Web: MicrosoftがYahoo!買収を提案

MicrosoftがYahoo!に買収を提案したそうだ。 5兆円ちかい金額をかけたこの買収の目的は、Googleに対抗することここ数年、サービスの方向性が揺れていたMicrosoftが、GoogleのDouble Click買収やAndroid開発などで対応を迫られたと言う解説がされている。 Microsoftがそれだけの脅威をGoogleに感じていることに驚くとともに、これだけの投資をしても回収が見込めると言うのも驚くばかりだ。

なお、日本のヤフーにの関係を理解し変えることはないとしており、ソフトバンクが筆頭株主である日本では、この買収(仮に成功しても)による変化は小さいのかもしれない。

モバイル: ドコモがGoogleと提携、auとソフトバンクが春モデル発表

旅行記を書いている間に、携帯電話各社の動きがいろいろあったようなので、記事をまとめておきたい。 全体としてソフトバンクの(一部)端末のインパクトが非常に強い印象。 auも新しいことはやっているのだが、私にとってのインパクトはやや小さい。

auの春モデル発表

続きを読む "ドコモがGoogleと提携、auとソフトバンクが春モデル発表" »

旅行: 盛岡のじゃじゃ麺

盛岡のじゃじゃ麺

盛岡には三大麺と呼ばれる名物の麺があり、麺好きの私には嬉しい町である。 三大麺とはわんこそば、冷麺、そして今回食べたじゃじゃ麺(じゃあじゃあ麺)である。

後生掛温泉の帰りに盛岡ICで東北道をおり、ネットで調べて評判が良さそうだった「ちーたん」に向かった。 少し郊外にあり、駐車場も完備してあるのも良かった。

盛岡のじゃじゃ麺を食べるのは初めてだが、いわゆるジャージャー麺とは違い、麺はうどんを利用している。 麺の上にたっぷりネギが盛られているが、これも珍しく感じた。 ショウガを混ぜつつ食べるとさっぱりしていて美味しい。

また、盛岡ならではの食べ方として、店名にもなっている「ちーたん」と言う食べ方があった。 残り少なくなったときに麺のゆで汁を入れて食べると言うもので、これを飲まないと、じゃじゃ麺を食べたことにならないそうだ。 つけ麺のお店でも、つけ汁をゆで汁やだし汁で割って飲ませるサービスを行っているところがあったが、感覚としては似ている。 2回味を楽しめる感じである。

流石に他の2種の麺(わんこそば・冷麺)を食べるおなかの余裕はなく、次回を楽しみにしようと思うことにした。 こうして満足して盛岡を後にしたのであった。

モバイル: ソフトバンクも学割サービスを開始

携帯電話料金の学割サービスと言えばauの「ガク割」を思い浮かべるが、ソフトバンクモバイルも「ホワイト学割」というサービスを始めるそうだ。 ホワイトプランの基本使用料(月額980円)が無料になるそうで、基本使用料や通話料金を半額にする「ガク割」とは仕組みが異なるが、インパクトとしては大きい。 また、無料コンテンツのポータルも用意するなど、「学割の後」を見越したユーザーの囲い込みを狙っているようだ。

申し込み期間を4ヶ月に区切り、まずは実験的に行うようだが、こうした手法がとれるのもソフトバンクならではのように思う。 この機動力は、他社にとっても脅威ではないだろうか。

コンピュータ: 次世代DVDとダウンロードサービス

コンテンツホルダの相次ぐ離脱が報道されたHD DVDであるが、やはり次世代DVD規格争いの敗者はHD DVDと見る目が多いようだ。 しかし興味深いのは、同じ記事で時代はダウンロードサービスへ向かっているとも指摘していること。 AppleやMicrosoftはそちらの方向を向いているらしい。

Appleについて言えばiTunesストアで映画レンタルサービスを始めるそうだし、MacBook Airが光学式ドライブを搭載しなかったことは、ディスクレス時代を目指したものとの意見もある。 そう考えてくると、次世代DVDのメディア規格について争うことは、あまり意味がないこととも言える。 Seagateが勝者はハードディスクと発言したということも、なるほどなあと思ってしまう。

私自身は安心のためにディスクが欲しいと思っているが、iTunesストアで音楽をダウンロードするのは確かに便利と感じている。 まだ映画をダウンロードするには手元のハードディスクが不足しているが、それも数年後には解決しているのかもしれない。 とりあえず、Blu-rayドライブを買うのは様子見することにしよう(笑)。

Apple: 米国内ではiTunes Movie Rentalsが開始

Macworldで発表されたものに、iTunesストアでの映画レンタルサービス開始もあった。 この米国内だけのレンタルサービスiTunes Movie Rentalsは主要スタジオの作品を備えているとのことで、新作の高画質版の場合$4.99/本でレンタル出来るようだ。 私はレンタルをあまりしたことが無いので良くわからないが、TSUTAYAなどの価格に比べるとやや高めの設定に思える。 借りに行く・返しに行く手間がかからないと言う利便性を考えれば、相応の値段になるだろうか。

日数の設定も興味深い。 借りてから30日以内に見始め、再生開始から24時間以内に見終えなければならないらしい。 つまり実質、通常のレンタルの一泊程度の期間で見なければならないようだ。 私は自宅で映画を見る時は少しずつ区切ってみることもあるので、そういう視聴方法にはあまり適さないことになる。 平日は2時間と言うまとまった時間をとるのは難しいが、iPodでも見られるそうなので、通勤が長めの場合は良いかもしれない。

また同じことがApple TVでも出来る(米国内だけであるが)のは面白い。 Apple TVはアップデートにより単独でも動作するようになったことも大きい。 Mac/PCを持たない人でもネットワークから映画をレンタル出来るようになるわけで、個人的にはあまりぱっとした印象が無かったApple TVが、ひょっとすると大きく化けるかもしれないと思った。

コロプラ: コロプラに秘密の質問機能が追加

コロプラGMさんのブログにあるように、秘密の質問機能が追加された。 あらかじめ他人が正答を知らない質問と回答を設定しておき、コロニーのURL再発行時に確認に利用するものとのこと。 ブログにもあるように、いろいろなウェブサービスに良くある機能であると思う。

ただこれはコロプラに限ったことではないが、私自身はこの「秘密の質問」の有効性に疑問を感じている。 というのも、ソーシャルハックには非常に脆弱ではないかと思うからだ。

私がこれまで設定してきた「秘密の質問」には、母親の旧姓や、保育園の先生の名前、などがあった。 これらは近親者なら知っている事柄であるし、母親の旧姓ならば、それほど親しくない間柄の人でも比較的容易に知りうる回答だろう。 もちろん、正直に正答を設定する必要は無いのだが、紙にパスワードをメモしておく方が、自分で情報を管理出来る分、ましなのではないかとさえ思う。 出来ればこの「秘密の質問」機能自体は利用したくない・・・。

モバイル: 次世代高速無線通信はKDDI陣営とウィルコムに

直前に情報がリークされていた次世代高速無線通信であるが、情報通り総務省からKDDI陣営とウィルコムに2.5GHz帯利用の業務免許が与えられた。 KDDI陣営はモバイルWiMAX、ウィルコムは次世代PHSをそれぞれ通信方式として使うそうである。

早速KDDI陣営からは、一般ユーザーの参加も募る形での試験サービスの計画(ただし2009年2月予定)も発表されている。 ウィルコムも、2009年4月に試験サービス、10月に商用サービスを開始予定としており、2012年度に人口カバー率が90%とするのも、両者共通だ。

利用額は月額平均でモバイルWiMAXが3,200円程度、次世代PHSが4,000円程度を想定しているらしい。 移動しても利用できるわけで、私にとっては光よりもこちらの方が魅力的だ。

コロプラ: コロプラのサーバ構成が改善される

コロプラGMブログによれば、サーバ周りの構成が変更され、サービス停止時間がほとんどなくなったそうだ。 確かに最近、つながらないなと思うことが増えてきていたので(一時の半ば放置されていた時期よりはマシとはいえ)、改善は大変ありがたいことだ。 スポンサーサイト機能の追加などで、きちんと収益が得られてきたので、サーバの追加が可能となったようだ。 私も微力ながら2つ3つサイト登録をしてみたので、それがサービスの安定につながってうれしい限りである。

モバイル: KDDIがPC向け定額データ通信を「検討中」

KDDIは年内にもPC向けデータ定額サービスの提供を予定しているようだ。 いつの間にかDoCoMoやe-mobileに追い抜かれていたPC向け定額データ通信だが、ようやくKDDIも対抗策を出してくると言うことか。 まだ正式に発表されたものではなく、検討中であるようで、月額6,000円と言う価格にどこまで信憑性があるのか不明だが、否定はしていないようなので、方向性は期待して良いのだろう。

前後の検索結果
前のページへ