IrodorI One-Poem Worldの検索結果
O-P World: Version 3.0.1mt
Version 3.0.0からすぐのバージョンアップになったが、サイトのライセンスをクリエイティブ・コモンズ・ライセンス バージョン4.0に変更することにした。 条件は、表示 - 非営利 - 継承のままで、バージョン2.1と変更はしないことにした。
本記事の公開時点をもって、バージョン4.0のライセンスが適用させるものとし、それ以前から続いている利用に関してはバージョン2.1が適用されるものとする(クリエイティブ・コモンズ・ライセンスは取り消すことができないそうだ)。 ライセンス上可能なのかどうかわからないが、バージョン2.1から4.0へ変更して利用しても、私の方は特に問題ないと考えている。
採用しているクリエイティブ・コモンズ・ライセンスが認める範囲外の利用(例えば営利利用)については、別途私まで連絡を頂ければ、その都度判断いたします。
Blog: クリエイティブ・コモンズ・ライセンス バージョン4.0日本語版
このサイト上の記事等は、この記事を書いている時点ではクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(以下CCライセンス)の表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本にてライセンスされている。 このCCライセンスが気づかないうちにバージョンアップしており、表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際というものができていた。 バージョン2.1も引き続き存在しているので、別に慌てる必要はないようだが、何がどう変わったのだろうか。 バージョン2.1から4.0とメジャーバージョンアップを少なくとも2回はしているようだし、2.1は日本版だったのが、4.0は国際版という表示になっている。 バージョン2.1のCCライセンスを選ぶ時にいくらか調べたが、確か日本の法律に適合するため、別途日本版を設けたという説明だったように思う。 各国の法制度との整合性の調整や、逆に法制度の整備が進み、国際版を設けることができるようになったということだろうか。
いくつかインターネット上の情報を見てみたが、クリエイティブ・コモンズ・ジャパンによる公式発表よりも、ガジェット通信による解説記事の方が、特にバージョン2.1と4.0の比較の上でわかりやすかった。
また、そもそもCCライセンスとは何かについても改めて確認するには、クリエイティブ・コモンズ・ジャパンによる公式解説のほか、Wikipediaのクリエイティブ・コモンズの解説が参考になった。 コンテンツ利用者の立場からの解説としては、webcre8さんによるCCライセンスが適用されているコンテンツについての解説がわかりやすい。
このサイトのライセンスだが、このままバージョン2.1でいくのか、4.0へ変更するのか、あるいは条件を変えるのか、しばらく考えてみたいと思う。 特に、現在は非営利を条件に加えているが、(実際にそれに価する記事等があるかどうかは置いておいて)表示と継承が守られるのであれば非営利の条件は外しても良いのではないかと思いつつある。 このリーガルコードをよく読んで、近いうちに考えをまとめたいと思う。
- 前後の検索結果
- 前のページへ
- 次ページへ